公民館のピアノ修理

昨年度末の予算で調律させていただきましたピアノですが、
要修理のピアノであり、修理のご提案をさせていただきました所、

新年度でご予算をいただき修理させていただきました。
(昨年度末は他にも2園修理がありました。)

ヤマハのある年代のピアノでは必要になる修理で
年に数台修理があります。

バットスプリングコード(バットコード)と呼ばれる部品ですが
普段、バネの力が掛かり続ける糸が、経年劣化により切れはじめていました。

全88音分のの糸、88本中、3本ほど切れはじめていて、
このピアノは、他にもすぐに切れそうな物と、まだ数年大丈夫そうなものとが

混じっているピアノでしたが、
今後も安心してお使いいただくため88本全て貼り替えいたしました。

関連記事

  1. 真嶋雄大の面白クラシック2019

  2. 南部町Tさまのピアノ

  3. 工房にて〜ピアノ内部預かり修理3台〜

  4. ピアノの日に想う〜私にできること〜

  5. 面白クラシック講座〜小川典子鮮烈なピアニズム〜

  6. ヤマハ〜トランスアコースティックピアノ納品〜神奈川県Nさま

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。