こんにちは。志保ピアノサービスの渡辺志保です。
今日、4月4日は「ピアノ調律の日」♪
4(April)の頭文字「A」は、ピアノの調律で使う基準音「A(ラ)」を表していて、その周波数が440Hzというところから、4月4日が「調律の日」に選ばれているんだとか。
そんな今日は、ちょっと自分のことを振り返ってみたくなりました。
実は、私が調律師になったのも、ちょうど30年前の春。
ヤマハのピアノテクニカルアカデミーを卒業して、地元のヤマハ特約店に就職したのが1995年のことです。
あれから30年、たくさんのピアノと出会い、そして素敵なお客様とのご縁に恵まれて、今も変わらずピアノと向き合う毎日を過ごしています。
日々の調律を通して、大切にされているピアノたちと、それを見守るご家族の想いに触れられるこの仕事は、本当にやりがいがあり、幸せです。
ここまで続けてこられたのは、支えてくださった皆さまのおかげです。
本当にありがとうございます✨
そして、もうひとつ30周年つながりで嬉しいニュースが。
私にとっても思い出深い場所、河口湖ステラシアターが、今年で開館30周年を迎えるそうです!
しかも、あの佐渡裕さんが指揮する「富士山の麓で第九演奏会」が、数年ぶりに開催されることに👏✨
現在、特別合唱団のメンバーを募集中とのことで、
私も過去2回、ステラシアターで佐渡さんの第九に参加していて、今回も応募しました!
無事に一次選考を通過して、またあの感動のステージに立てたら嬉しいなと思っています🙏🎶
この第九については、別の記事でご紹介しますので、ぜひそちらもご覧くださいね!
「調律の日」に、改めてピアノと音楽に感謝して、
これからも音を通じてたくさんのご縁を大切にしていきたいと思います。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします♪
志保ピアノサービス
渡辺志保
この記事へのコメントはありません。