富士山河口湖音楽祭30周年🎶

親子で特別合唱団に出演して

🎤 親子で舞台に立って

今年の富士山河口湖音楽祭では、シエナ・ウインド・オーケストラのコンサート前に行われた「特別合唱団」に参加しました。

写真はリハーサル時

息子は小2・小4に続き、今年中2で3回目の出演。今回は「自分から参加したい!」と決めてくれ、親子で一緒にステージに立ちました。

🎵 歌った曲目

  • フジファブリック 志村さんの名曲  「若者のすべて」  「茜色の夕日」
  • あいみょん「アイノカタチ」

渡辺公男先生の編曲による混声3部合唱は本当に素晴らしく、会場いっぱいに響くハーモニーに鳥肌が立つほどでした。

合唱好きな息子と一緒に歌える時間は、本当にかけがえのないひとときでした。

🎶 メインコンサートの感動

本公演では、佐渡裕さん指揮・シエナ・ウインド・オーケストラの圧巻の演奏を客席で鑑賞しました。

客席も巻き込んで、みんなで踊って声出して楽しむ♪
最高✨ 

佐渡さんのSAXの生演奏も😍

迫力と繊細さを兼ね備えたサウンドに、「音楽ってやっぱりすごい」と心震える時間でした。

🎹 調律師としての目線

会場のステラシアターのピアノは私の担当ではありませんが、休憩の合間にもピアノを丁寧に調整している調律師さんの姿を目にしました。

演奏を支える舞台裏の仕事に、同じ調律師として大きな敬意と共感を覚えました。

🙌 ボランティアの力

この音楽祭の魅力は、演奏だけでなく、ボランティアのみなさんの力でも支えられています。

お昼ご飯は、合唱団もシエナのみなさんも一緒に「大鍋で作られた手作りカレー」🍛をいただきました。温かい心遣いに、舞台に立つ人も客席の人も、みんながひとつに繋がるような気持ちになりました。

💖 感謝を込めて

裏方さんやボランティアの存在があるからこそ、この音楽祭は30年も続いてきたんだと思います。

支えてくださるすべての方々に、心から感謝いたします。

そして、8/24日は
真夏の第九演奏会♪
佐渡さんの式で歌う3回目の第九
今回から、パートはアルト! そして暗譜!
あと数日、ドイツ語を完璧に覚えることは。。。ですが
本番を楽しめるように頑張ります♪

息子は、第九には参加せずですが・・・
良い経験になりました😊

関連記事

  1. こどもの日

  2. PianoRecital 2023 〜ショパンの調べに乗せて…

  3. 真嶋雄大の面白クラシック5月 バイオリニスト〜二村英仁〜

  4. XmasConcert @本栖湖アート館

  5. 暑中お見舞い申し上げます♪

  6. 真嶋雄大の面白クラシック講座 2023

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。